<近年の消費税増税と、コロナの影響によって益々の日本経済の衰退が考えられます。これからの日本経済に財政支出は確実に必要となっていきますが・・・・
そこで、中野剛志先生著作の「奇跡の経済教室 【基礎知識編】」に沿って日本経済についてコント風に論じていきたいと思います。
先生とその代弁者(兼,茶化し)の方、よろしくお願いいたします。
<よろしくお願いいたします。
<やっぱ日本人はメビウスでしょ、コロナなど知るか。
中野剛志:日本の経産官僚、評論家。 特許庁総務部総務課制度審議室長を経て、経済産業省商務情報政策局情報技術利用促進課長。研究分野は経済ナショナリズム。(wiki引用)
今回は本人の言ってること、および記述している内容以外は原則書かないものとしたい。
代弁者:ブログの中の人の意見、補足担当。 昨日彼女と別れた、泣きそう。決して、う〇こではない。禁煙中。
似非プラトン:最近ハゲが気になる。ツッコみ&司会担当。
アホの人:アホ、呼ばれてないのに来た。
<今回は、中野剛志先生のベストセラー本なので、読んでらっしゃる方が多いかと思います。決定的な間違い等ございましたらコメントでご指摘ください。修正いたします。
(なんか、〇んこが語ってるぞ・・・。気持ち悪いなあ・・・。)
<今回は、章ごとに分けて「上、中、下」で記事を分けて紹介していくぞ。
1.日本経済について
(※wiki参照)
<上図を見てもわかるように、日本は長期のデフレ不況を1998年から経験している最中です。このような長期デフレは戦後の世界では他に類を見ません。
<2014年に急激にインフレ率上がっている!デフレから抜け出してるんだ!嘘つくな!
<それは2014年の消費税増税(5→8%)による一時的なものです。見てわかるように3パーセント上昇しています。
<消費増税によるインフレは実体経済に即してインフレになってるわけやなく、強制的に物価を上げてしまってるから問題なんや、消費が下がり、その後のデフレ圧力にもなる上、実質賃金が下がってしまう要因にもなるんやで。
<更に下図を見てください。各国の成長率ランキングですが日本の名目GDPだけマイナス20パーセントの成長となっています。日本は最下位です、おかしいと思いませんか?
<え、下右端のアレが日本?いくら何でもしょぼすぎないか?
<こんなもんはなぁ!数字のトリックじゃ!騙されんな!!
<いや、数字のトリックもなにも現実だから・・・。
(コイツ、ウチの親父みたいなこと言うなぁ。)※実際に言われました( ^ω^)・・・
<よほど間違った政策を長期的に続けなければ、このような形で経済成長などできなくなるはずありません。日本経済が成長しなくなったのは政府の経済運営の誤りのせいなのです。
<少子化のせいだろ、アホ
<少子高齢化は主な原因じゃないだろう。
同じ人口構造の欧州,米国の経済成長率もマイナスになっていないとおかしいが、残念ながらプラス成長だ。日本と比べると圧倒的に成長している。
<20年間に及ぶデフレーションが文字通りの経済衰退の理由なのか。。。
申し訳ないが、デフレとは一体なんなのか、というところからはじめないと、理解しがたいかもな。
<公民の教科書見ろよ、ボケ
(コイツにだけは、ボケと言われたくない・・・)
<一般的には物価が持続して下落する現象のことを言います。
物の価値が下がり、貨幣の価値が上がるわけです。
その反対に、物価が持続的に上昇する現象はインフレと呼ばれます。
「需要不足/供給過剰」がデフレを引き起こします。
<デフレについてはネット上で、わかりやすいものが多いからそっちを見てもいいかもしれないな。
<デフレは「物価が将来下がるかもしれない」、「貨幣価値が将来上がるかもしれない」という心理的影響を与え、誰も投資や借金をしなくなる要因になります。
これは資本主義の心肺停止状態であり、資本主義を望むならば、デフレだけは回避しなければなりません。
<またデフレは給与水準・生活水準の悪化、投資を含む需要不足という点から怖ろしい経済現象であります。
<デフレは物が安くなって良いだろうが。
<良くない、その分、企業は利益を上げられなくなって投資や賃金が下がってしまう。長期のデフレスパイラルは正に悪循環の悪夢だ。雇用は少子高齢化社会のおかげで、倍率はあまり変わらないがな。
![](https://i0.wp.com/japanandworld.net/wp-content/uploads/2013/11/8c49ed8ffd01abb2cde76b5bf3f2891a.jpg?resize=700%2C700&ssl=1)
引用:https://japanandworld.net/economy/4527/
<デフレ下では融資を伴うような大型の消費や投資は難しくなるのです。借り手がいなくなり、金利はどんどん下がるので銀行は経営が難しくなります。
このようにしてデフレになると、経済成長が止まってしまいます。
これが平成日本に起きたことです。
世界中で日本だけがデフレですので、成長していないのも当然です。
<参考に物価上昇率を掲載してくぞ。日本の場合はぶっちぎりの最低だ。
出所:ファクトセットよりありがとう投信作成、1995年を100とした各国物価の推移
<なるほど。では日本がこれから経済成長するにはどうしたらいいのでしょうか?
<そんなもん、頭のいい政治家や官僚に任せときゃいいんだよ!!
アホは黙って言うこと聞いとけ!!!
<いやいや、国民がそんなことしてたから日本の経済の20年間が失われてしまったんだ。国民主権国家なんだから皆で勉強していかなくちゃな。
長くなってしまうので次の記事で「日本経済はどうすればいいのか?」について取り上げようと思う。
→次回へ続く。
日本経済を成長させるにはどうすればよいのか!? 【奇跡の経済教室より 中】 - 哲人コンツェルト
↓面白かった!ためになった!という人もそうでない人もクリックお願いいたします。